TOP >  馬情報 > ライスシャワー列伝~疾走の馬、青嶺の魂となり~

ライスシャワー列伝~疾走の馬、青嶺の魂となり~

『新たなる季節』

 フロックという声はあったものの、ライスシャワーが勝ち取ったダービー2着の勲章は、現実のものである。ダービーの後、ライスシャワーは夏休みをもらって北海道へと放牧された。帰ってくる時には、もっと強くなってくれるに違いない。飯塚師や的場騎手の、そんな期待を背に受けながら。
 
 夏が過ぎて美浦へ帰ってきたライスシャワーの姿は、飯塚師らにとっても満足すべきものだった。ひと夏を越したライスシャワーは、体がひとまわり大きくなっただけではなく、春とは別の馬になったように充実していた。
 
 内国産の4歳馬にとって、秋の最大の目標は菊花賞(Gl)である。皐月賞(Gl)、NHK杯(Gll)とも凡走しながら、距離が伸びた日本ダービー(Gl)で2着に入った実績を持つライスシャワーは、血統的にも長距離向きの晩成型ステイヤーと思われた。菊花賞に勝負を賭ける飯塚師は、ライスシャワーのために、まずセントライト記念(Gll)、京都新聞杯(Gll)とトライアルをふたつ叩いた上で菊花賞(Gl)へと向かうローテーションを立てた。まずは地元・関東のセントライト記念(Gll)で実戦の勘を取り戻し、次に京都新聞杯(Gll)では菊花賞(Gl)の舞台となる京都競馬場を経験させて本番へと駒を進めるというのが、飯塚師の皮算用だった。

『いざ往かん、淀へ』

 復帰戦のセントライト記念(Gll)では、的場騎手が函館遠征中だったため、田中勝春騎手が臨時にライスシャワーの手綱を取った。騎手は違えど、ライスシャワーが採った作戦はダービーのときと同じだった。好位につけて逃げ馬の様子を窺いながら、勝機をみて仕掛ける。それが、ダービーを経てようやくはっきりしつつあったライスシャワーの競馬だった。
 
 そして、田中騎手が仕掛けた後の反応は、まさにダービーの時のものだった。逃げた馬を前に見ながら上がっていくと、その馬に並びかけていく。そこには、好位につけても勝負どころでは後ろの馬に交わされるばかりだった、NHK杯(Gll)以前のひ弱な姿はなかった。
 
 しかし、この局面では相手も強かった。いったん並ばれながらさらに差し返す根性を見せたその馬の粘りの前に、ライスシャワーはついにその馬をアタマ差捉え切ることができなかった。その逃げ馬はミホノブルボンではなかったが、戸山為夫厩舎所属、鞍上に小島貞博騎手を据えたレガシーワールドだった。関西馬でありながら、そして菊花賞(Gl)への出走権がないセン馬でありながら、あえて関東のセントライト記念(Gll)へと出走してきたレガシーワールドは、ミホノブルボンを擁する戸山師がライスシャワーの実力を試し、見極めるために放った刺客だった。ライスシャワーについて展開のアヤ、フロックという説が大多数を占める中、無敗の三冠を目指す名伯楽は、最大の敵と見定めたライスシャワーの力を見誤ることなく、布石を打ってきたのである。
 
 ただ、セントライト記念(Gll)で早くも布石を打った戸山師の作戦は、もろ刃の剣でもあった。飯塚師は、戸山師の布石を目の当たりにすることでミホノブルボン陣営がライスシャワーをいかに意識しているかを知ることになった。それは飯塚師らにとっても、ミホノブルボンを、そして菊花賞(Gl)を意識させずにはいられなくさせる要素だった。春のクラシックでは全く歯が立たず、現在無敗の三冠街道を驀進しているミホノブルボン陣営が、僚友をわざわざ関東に送り込んでくるほどに、自分たちのことを意識している。それは、飯塚師らにとっての新たな自信にもつながった。
 
 セントライト記念(Gll)で2着に終わった後、ライスシャワーは予定どおりに京都新聞杯(Gll)へと駒を進めた。出走馬の中には、秋の緒戦としてここを選んだミホノブルボンの名前もあった。

『名伯楽の恐れ』

 当時、菊花賞(Gl)に直結するトライアルとして知られていた京都新聞杯(Gll)でも、ミホノブルボンは逃げた。鍵になると見られた同じ逃げ馬のキョウエイボーガンが出遅れて単騎逃げとなったことから、ミホノブルボンの逃げを阻む者は誰もいなくなった。無敗の二冠馬は、正確に200m12秒のラップを刻む精密機械のような走りでレースを支配し、その支配を終わらせることなくゴールまで突き抜け、そのまま戦い自体に終止符を打ってしまった。

 この日は3、4番手から次第に押し上げていったライスシャワーも、直線で差を詰めたものの、ミホノブルボンにはまたも及ばず、1馬身1/2差の2着に終わった。ライスシャワーにしてみれば、スプリングS(Gll)以降、ミホノブルボンとは4度戦って4度とも敗れたことになる。
 
 しかし、このレースの中から、結果とは全く別の捉え方をした者もいた。7連勝で臨む菊花賞(Gl)、そして三冠への展望を問われて
 
「あの馬が怖い」
 
とライスシャワーについて語ったのは、ミホノブルボンを管理する戸山師だった。
 
 勝つには勝った。だが、戸山師は、自分がそれまで抱いていた不気味な感覚が間違っていなかったことを悟っていた。マルゼンスキーの肌にリアルシャダイがかかった長距離の血。頭が低い姿勢とテンポのいいピッチ走法が物語る、彼自身の明らかなステイヤー資質。そして、夏を越して、ダービーの時には4馬身あった差を、一気に1馬身半まで詰めてきた成長力。京都新聞杯(Gll)を経て、得体の知れない不安は、はっきりとした恐怖に変わったのである。
 
 ミホノブルボンについて、一貫して「距離の壁はない」と言い続けていた戸山師だったが、彼自身3000mがミホノブルボンの適距離でないことを、誰よりもよく知っていた。成長したライバルの姿を目の当たりにした戸山師は、ダービーから約半年の時を経て、さらに距離が伸びる菊花賞(Gl)で、果たしてこの馬に勝てるのかをを思うと、薄ら寒さを感じざるを得なかった。ダービーの時点ではライスシャワーのことを「大したことないと思っていた」という小島騎手も、このレースで初めて戸山師が危惧していたことの意味を知ったという。

『天命、我にあり』

 一方、ライスシャワー陣営も京都新聞杯(Gll)をきっかけに、菊花賞(Gl)への手応えを感じていた。それは、ダービーの時に的場騎手が持った「うまくいけば2着もあるかも」という程度の消極的なものではない、今度こそミホノブルボンを倒せるかもしれないという確かな手応えだった。ミホノブルボン陣営にとっての不安は、すべてライスシャワー陣営にとっての自信となった。
 
 しかし、その一方で、飯塚師にしても的場騎手にしても、ミホノブルボンの強さも何度も見せつけられていた。スプリングS(Gll)、皐月賞(Gl)、日本ダービー(Gl)、京都新聞杯(Gll)…。その差を次第に縮めてきているとはいえ、ライスシャワーは4度戦ってすべて敗れているのである。彼らにしてみれば、有利なはずの菊花賞(Gl)の舞台をもってしても、ミホノブルボンに絶対に勝てると胸を張ることはできなかった。彼らにとっても、ミホノブルボンはそれほどに大きな存在だった。
 
 そんな彼らが注目したのは、ミホノブルボンと同じ逃げ馬のキョウエイボーガンである。キョウエイボーガンは京都新聞杯(Gll)にも出走して10頭中9着に沈んだものの、それはスタートで出遅れて逃げられなかったからだった。逃げ一手のこの馬が菊花賞(Gl)に出走してミホノブルボンと先手を争う展開になれば、さすがのミホノブルボンも、3000mの距離もあって最後には脚をなくすかもしれない。そうすれば・・・!
 
 それゆえに、スポーツ紙に「キョウエイボーガン、菊花賞回避へ」という記事が出たときには、的場騎手は天を仰いだ。そして、その後キョウエイボーガンを管理する野村彰彦調教師が翻意し、菊花賞(Gl)への出走を決心したという記事を読んだ時、彼は今度はガッツポーズをしたという。
 
 菊花賞(Gl)での出走枠も、抽選の結果、ライスシャワーは7番ミホノブルボンのすぐ外側の8番に入り、ミホノブルボンをマークするには絶好位となった。まるで、天命がライスシャワーの後押しをしているかのようだった。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
TOPへ