TOP >  年代別一覧 > 1990年代 > ニホンピロジュピタ列伝・未知に挑んだ馬

ニホンピロジュピタ列伝・未知に挑んだ馬

『覚醒』

 降級後わずか1戦で準オープン級に復帰したニホンピロジュピタは、ここでも自己条件である準オープンではなく、マリーンS(OP)へと向かった。目野師らの思いの中で、ニホンピロジュピタが立つべき舞台は、どの時期であっても準オープンを含めた条件戦ではなく、オープン、あるいはそれ以上のクラスのレースだった。

 マリーンSに出走したニホンピロジュピタは、単勝210円の1番人気キングオブジェイに次ぐ、単勝370円の2番人気に支持された。もっとも、キングオブジェイの臨戦過程も、前走の竜飛崎特別(900万下)を勝った後に格上挑戦してきていて、ホンピロジュピタと変わりない。実力は人気ほど差がないはず・・・。ニホンピロジュピタ陣営の彼に対する思いは、いまだに変わっていなかった。

 すると、マリーンSで逃げるキングオブジェイを好位から追走したニホンピロジュピタは、直線でしっかりと他馬を差し切って優勝した。本賞金を積み上げたことで、ようやくオープン入りを果たしたのである。

「これでようやくニホンピロジュピタを大きなレースに送り出す足がかりができる・・・!」

 期待に見合う実績を残すにも、まずその舞台に立たなければ始まらない。ニホンピロジュピタの進撃は、この時ようやく始まったのかもしれない。

『再びの舞台で』

 オープン馬となったニホンピロジュピタが立つ2度目のダート重賞は、前年に続くエルムSとなった。タイキシャーロックをはじめとする一線級のダート馬を相手に、準オープンの身ながら3着に入ったものの、本賞金の加算に失敗したことで、その後の足踏みの原因ともなった因縁のレースである。

 ニホンピロジュピタの鞍上には、小林騎手の姿があった。ニホンピロジュピタの鞍上は、これまでの19戦のうち8戦を小林騎手と武騎手、残る3戦を本田騎手が務めていたが、5勝のうち3勝を挙げたのが小林騎手だった。騎手としては95年の34勝(障害1勝を含む)が最多勝利で、その後は年間20勝前後にとどまる小林騎手だったが、ニホンピロジュピタとの相性は良かったようである。

 そして、この年の出走馬たちの中でのニホンピロジュピタの単勝オッズは、310円だった。2番人気ではあったが、単勝250円で1番人気のオースミジェットとの差は、決して大きいわけではない。

 ちなみに、オースミジェットは、99年に入ってから本格化し、Glこそ未勝利ながら、この時点で既に平安S(Glll)、名古屋大賞典(統一Glll)、アンタレスS(Glll)、マーキュリーC(統一Glll)とダート重賞4勝をあげていた。これにダート転向初戦の仁川S(OP)を圧勝した外国産馬デピュティーアイス、マリーンSに続く対決となるキングオブジェイまでが一桁配当で、これ以外にGl馬として前年のダービーグランプリ(統一Gl)を制したナリタホマレも出走してきていたものの、距離不足などが不安視されて単勝3890円の7番人気にとどまっていた。

 そうした情勢の中で、小林騎手は、

「できることなら、オースミジェットを見ながらレースを進めたい・・・」

と考えていた。

 そして、人気薄のメイショウヒダカがレースを引っ張る展開となったのを見ると、ニホンピロジュピタは好位につけた。オースミジェットは、当初ニホンピロジュピタよりも後方につけていたものの、やがて向こう正面で早めの進出を開始した。小林騎手は最大の敵を視界に入れながら仕掛けどころをうかがえるという、思惑通りの位置取りとなっていった。

『制覇の深遠』

 第4コーナーを回って直線に入ると、小林騎手はニホンピロジュピタを外に持ち出し、ゴーサインを出した。すると、ニホンピロジュピタがそこから見せた反応も、小林騎手の想定を大きく上回った。

 ニホンピロジュピタは、弾けるように末脚を爆発させた。オースミジェットを、そして他の馬を一瞬のうちにかわし、みるみる突き放していく。・・・気がつくと、オースミジェットを5馬身突き放しての圧勝だった。

 こうしてニホンピロジュピタは、3連勝を飾るとともに、初めての重賞制覇を果たした。

 目野師は、大沼Sで6着に沈んだ頃から、馬の充実をはっきりと意識していたという。

「この後は南部杯に向かうことにしました」

 そう明かされた彼の次走は、ようやく挑むことを許されたひのき舞台の統一Glだった。

 また、小林騎手にとっても、これはニホンピロプリンスで勝ったマイラーズC(Gll)以来3年ぶりとなる3年ぶり2度目の重賞制覇である。

「今回のようなレースができれば、重賞路線でもコンスタントに力を発揮できると思います」

 新馬戦から騎乗してきた小林騎手は、それゆえにニホンピロジュピタの本格化を力強く感じていた。だからこそ、「次」に賭ける思いは燃え上がる。・・・思いが残酷な形で届かなくなることを、果たして彼は予感していたのだろうか。

1 2 3 4 5 6
TOPへ