TOP >  年代別一覧 > 1990年代 > メジロブライト列伝~羊蹄山に季節は巡り~

メジロブライト列伝~羊蹄山に季節は巡り~

『時、至る』

 河内騎手が外に持ち出すと、メジロブライトはそれが合図だったかのように前方への進出を開始した。もともとスローペースで行きたがっていたメジロブライトだったが、前の進路を確保し、さらに河内騎手の手綱も制止をやめたことにより、その戦意と末脚は一気に開放された。

 自分たちの外を一気に進出していくメジロブライトと河内騎手に気づいたシルクジャスティスの藤田伸二騎手も、ライバルの急な動きに対応を試みた。河内騎手が最初そうだったように、藤田騎手もメジロブライトが仕掛けるのを待って自分も動くつもりだった。仕掛けが早すぎると最後に脚をなくすが、遅すぎると先に仕掛けたライバルを捕まえられない。…だが、この時シルクジャスティスは、前も外も他の馬に囲まれて、すぐには身動きがとれない状態だった。メジロブライトは、完全にシルクジャスティスの先手を取ったのである。

 外を回って直線の瞬発力勝負に持ち込んだメジロブライトは、ステイヤーズSで見せた抜群のスタミナを生かし、しぶとく伸びてきた。一方、内に閉じ込められたシルクジャスティスの前が開いたのは、第4コーナーを回って直線に入ってからのことだった。メジロブライトに先手を許した藤田騎手は、最後まで徹底して内を回ることで距離を稼ぎ、仕掛けの遅れを取り戻す戦術に切り替えていた。距離のロスを覚悟で外をついて早めに仕掛けたメジロブライトと、仕掛けの遅れをカバーすべく内をついて距離を稼いだシルクジャスティス。彼らは内、外に分かれてはいたものの同じほぼタイミングで上がってきて、逃げるファンドリリヴリアを捕まえた。

 だが、残り200mの標識付近でファンドリリヴリアを捕まえて先頭にたつころ、彼らの脚色には明らかな違いがあった。先頭に立ってもなお勢いに衰えのないメジロブライトと違い、シルクジャスティスは明らかに失速し始めたのである。馬群に閉じ込められて仕掛けが遅れた不利に加え、彼が通ってきた内側は、馬場状態が非常に悪いところばかりだった。そんな積み重ねが、シルクジャスティスの瞬発力を殺してしまった。

 残り200m地点ではほぼ並んでいた彼ら2頭の差は、みるみる開いていった。やがて彼らの中間には、10番人気と人気薄のステイゴールドが突っ込んできて、シルクジャスティスを完全にとらえた。―この光景は、前年のダービー以来、常に激しくしのぎを削ってきたメジロブライトとシルクジャスティスという2頭のライバル同士のこれからの地位を象徴するものだった。

『羊蹄山の春』

 シルクジャスティスの失速とステイゴールドの追い上げはあったが、勢いのついたメジロブライトがその距離を縮められることはなかった。いったん約2馬身のセーフティリードをとったメジロブライトは、シルクジャスティス、ステイゴールド、そして最後に外から突っ込んできたローゼンカバリーともその着差を保ったまま、栄光のゴールへ飛び込んだのである。

 メジロブライトは、見事天皇賞制覇を果たした。天皇賞は、メジロ牧場が伝統的に最も重視するGlであり、また彼の父のメジロライアンは、制覇を成し遂げることができなかったレースだった。

「羊蹄山のふもとに春!」

 牧場に歓喜をもたらし、自らも父を乗り越えたメジロブライトの勝利を、実況はそう伝えた。メジロライアンらの黄金世代の後、長い低迷期に苦しんだメジロ牧場だったが、黄金期を支えたメジロライアンの娘メジロドーベルで阪神3歳牝馬S、オークス、秋華賞を勝ち、そして今メジロブライトで天皇賞・春を勝ったことは、牧場の完全復活を告げるものだった。

「(クラシックの)悔しさが全部晴れました」

 つらく厳しい冬が長ければ長いほど、その後に来る春の喜びもまた大きなものとなる。マスコミの取材に対する牧場関係者のそんなコメントも、決して大げさなものではなかったことだろう。メジロ牧場を見下ろす羊蹄山の季節に例えられたその勝利は、クラシックという名のつらく厳しい冬を経たがゆえに、より柔らかく、そしてより暖かくメジロブライト陣営の人々を包むものだった。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
TOPへ