TOP >  年代別一覧 > 1990年代 > メジロブライト列伝~羊蹄山に季節は巡り~

メジロブライト列伝~羊蹄山に季節は巡り~

『信じればこそ』

 メジロブライトの位置は最後方も最後方で、後ろには3番人気ヒダカブライアン1頭しかいなかった。中山競馬場の第4コーナーは狭く、直線も決して長くはない。もともと最後方からの追い込みは決まりにくい構造である。いつもより前でレースを進めるならともかく、メジロブライトのこの場所はなんなのだ。メジロブライトは、あくまで後方一気の末脚に賭けるというのか?

 その通りだった。松永騎手は、展開や他の馬との力関係よりも、メジロブライトを気持ちよく走らせることを優先させた。彼の見立てでは、メジロブライトの実力は、出走馬たちの中でも随一だった。ただ、この馬は末脚の使いどころが難しい。いつもと違う競馬をしたのでは、彼の走る気を損ね、最大の良さである末脚をなくしてしまうおそれがある。その反面、走る気を損ねさえしなければ、他のすべての馬を差し切るだけの次元の違う瞬発力も持っているはずだ…。

 松永騎手は、信じればこそ、周囲のペースをあえて無視して、メジロブライトのレースに徹した。しかし、この日のよどんだ流れは、松永騎手の想定をはるかに上回るものだった。緩やかな流れに加え、1番人気と3番人気が最後方、さらに2番人気のランニングゲイルまでが中団後方に位置したことから、他の馬たちは身動きが取れなくなっていたのである。

『白昼の死角』

 後方の有力馬たちは、メジロブライトは、いつ動くのか。ファン、そして騎手たちの目が後ろに向けられている中、最初に動いたのは、後ろの馬ではなく、前から2番手の位置にいたサニーブライアンと大西直宏騎手だった。サニーブライアンと大西騎手は、向こう正面でテイエムキングオーを早めにかわしてもう一度先頭に立ち、果敢にレースを動かした。だが、彼らにとって幸運だったのは、この期に及んでなお、他の騎手たちの眼は前ではなく後ろに向けられていたことだった。

 騎手たちの眼が前へと向けられたのは、レースが大詰めを迎え、第4コーナー付近に至ったサニーブライアンが、大方の予想を裏切って二の脚を使い、後続を突き放し始めてからのことだった。

 馬群の騎手たちのほとんどは、サニーブライアンの衰えるどころか冴えを増す末脚に、驚愕した。彼らは、これまで自分たちがサニーブライアンを甘く見すぎていたことに、ようやく気がついたのである。しかし、そのことに気づいた彼らが動こうとした時には、それまで彼らが後ろばかりを意識していたために馬群が団子状になり、互いが壁になって思うように動きが取れなくなっていた。2番人気のランニングゲイルは、無残なまでにその混迷に巻き込まれていた。

 そんな混乱に無縁だったのは、馬群を離れた前と後ろの馬たちだけだった。中団の異変に場内が騒然とする異様な雰囲気の中で、松永騎手はついに動いた。

 松永騎手が我慢に我慢を重ね、前半は徹底して末脚を温存していたメジロブライトだけに、ようやく解放された末脚は出色のものだった。第4コーナーを大外から回り、位置を最後方から押し上げながら直線に入った彼の末脚は、明らかに他の馬とは次元が違っていた。また、混乱に巻き込まれた中団の馬たちの中からも、一部がようやく馬の壁をぬって混迷を脱し、彼らはひとつの塊になって、サニーブライアンを追撃し始めた。サニーブライアンの脚は、もう上がっている。

『負けてなお・・・』

 最後の直線でひときわ後方から、大外を衝いて上がってきたメジロブライトが見せた末脚… 馬場を切り裂く力ずくの豪脚は、まさに「強襲」というにふさわしいものだった。だが、メジロブライトの追撃はわずかに遅く、後続の追撃が遅れた分、サニーブライアンは、最後の攻勢をしのいだ。塊になって襲いかかってきた馬群に飲み込まれそうになりながら、最後の力を振り絞って耐え抜いたサニーブライアンは、展開の利を完全に活かし切ったのである。

 メジロブライトがゴールに入線した時、彼はサニーブライアンとの差をまだ約1馬身残していた。彼と勝ち馬の間には、シルクライトニング、フジヤマビザンの2頭の姿があった。メジロブライトの皐月賞は、勝ち馬と僅差とはいえ、4着に終わった。

 だが、敗れたとはいえ、不利なスローペースの中でサニーブライアンに迫ったメジロブライトの末脚は、日本ダービーへの夢を広げるものだった。

「勝ったのはサニーだが、一番強い競馬をしたのはブライト」

 ファンの多くは、皐月賞を見て、そう評価した。続く日本ダービーでは、小回りで直線も短い中山2000mから、直線が広くて長い本格コースの東京2400mに変わる。

「脚質的には府中が一番合う」

 皐月賞の後、松永騎手はそう言い切った。松永騎手だけではない。メジロブライトの東京コースへの適性は、自身が共同通信杯4歳S優勝で実証した通りである。多くの関係者が、そしてファンが、メジロブライトをダービーの本命へと指名したのは、今思えば過大評価だったかもしれない。だが、そうした評価、期待とは、メジロブライトが背負っていた様々なドラマゆえだった。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
TOPへ