ダイタクヘリオス列伝~女は華、男は嵐~
『信じる』
京都の下り坂から、天を衝き、地を呑む怒涛の勢いで進出したダイタクヘリオスは、第4コーナー手前で先頭に立った。だが、その勢いは先頭に立ったからといって、まったく衰えることがない。むしろ、さらに加速するかのように後続を一気に突き放しにかかった。
ダイタクヘリオスは、第4コーナーで早くも後続に5馬身以上の差をつけてしまった。ダイタクヘリオスの思い切ったレースの進め方に京都のスタンドは、そして騎手たちは驚き、あきれた。注目されるのは長距離の菊花賞や天皇賞・春が多いが、「早めに先頭に立つ」がタブーとされるのは、「京都競馬場の長距離」ではなく「京都競馬場」のセオリーで、マイルCSなら問題ない・・・というわけでもない。そもそも道中でかかっていた馬なのに、こんなに早く動いて最後まで脚が残っているものだろうか。後方にはダイイチルビー、ケイエスミラクル、バンブーメモリーといった末脚自慢の怖い馬たちが控えているのである。
だが、岸騎手の発想は、それとはまったく正反対のものだった。末脚勝負にしたところで、そうした馬たちにはかなうはずがない。また、そこまで手綱を抑えては、馬の走る気を損ねてしまうことが目に見えている。ならば、後ろがどんなに追いかけてきても、届かないところまで早めに逃げ込んでしまえばいい・・・。岸騎手は、手綱に残ったダイタクヘリオスの手ごたえから、そんな思惑が決して夢想にすぎないものではないということを、はっきりと感じ取っていた。追い切りではばててひどい内容になってしまったが、この日のダイタクヘリオスは、まるで本番が稽古とは異なることを知っているかのように最後の力を温存していた。
『悲願、ついに成る』
ダイタクヘリオスにとって幸いなことに、前半がスローペースで流れたことで、ダイタクヘリオスには十分な余力が残っていた。大きく開いた後続との差は、なかなか縮まらない。直線に入ってしばらくすると、後ろからはダイイチルビー、ケイエスミラクルらが馬群を割って、持ち前の末脚を炸裂させた。・・・だが、彼らはこの時既に、自分たちが完全に術中にはめられたことを悟っていた。
ダイイチルビーと河内騎手は、この日スタートであおった影響もあり、前半はほとんどハミがかからない状態だったという。また、ケイエスミラクルと南井克巳騎手も、ダイイチルビーの徹底マークに作戦を決めたことから、スムーズにレースを運べなかったダイイチルビーに見切りをつけるのが遅れてしまった。それでも彼らは馬群の後方から、京都の下り坂地点で動き始めていたのだが、それとほぼ同時に3番手のダイタクヘリオスが動き、しかもまったく脚が止まらないというのでは、手の打ちようがなかった。
ダイタクヘリオスは、宿敵ダイイチルビーに2馬身半の差をつけて、悠然とゴールへ飛び込んだ。もっとも、レースの大勢はそれ以前に決していたと言った方がいいだろう。4番人気と軽視されていたダイタクヘリオスだったが、この日はその人気薄を利して見事に人気馬たちをあっと言わせた押し切り劇だった。ゴールを過ぎた後、岸騎手からは思わずガッツポーズが出た。そこには、
「ダイタクヘリオスは、岸だと勝てない・・・」
そういわれ続けてきたことの悔しさと屈辱を見事に晴らしたことへの、岸騎手なりの思いがあったに違いない。
『素晴らしき時間』
こうしてダイタクヘリオスは、初めてのGl制覇を岸騎手とともに飾った。ダイイチルビー、バンブーメモリー、ケイエスミラクルといった当時の短距離馬たちのオールスターが揃う中での勝利は、彼こそが「マイル王」の称号にふさわしい実力を持っていることを証明していた。
レースから戻ってきた岸騎手の第一声は、
「いやあ、かかりましたね」
だった。彼の腕のしびれは、いつにも増して激しかった。だが、この日の彼には、それまでとはまったく違う満足感に包まれていた。インタビューに対しては
「馬に勝たせてもらいました。責任を果たせてホッとしています・・・」
そういって笑った岸騎手だったが、本当は、このときの彼は、こぼれそうになる涙を懸命にこらえていたという。彼は、ダイタクヘリオスとともに歩むことで味わってきたこれまでのすべての出来事を思い返し、味わい、そしてこの日の喜びへと変えていた。そんな弟子を見守った梅田師もまた
「やっとよそ様の馬でなくうちの馬でGlを勝ってくれた」
とご機嫌だった。無論、彼自身そんなことを自らマスコミに吹聴するはずもなかったが、この日の勝利が、高松宮杯の後に「今後ダイタクヘリオスには岸しか乗せない」と決めた彼の決断の勝利だったことは、誰も異論のないところだろう。ダイタクヘリオスと彼を取り巻く人々は、こうして馬にもたらされた素晴らしき時を皆で分かち合ったのである。